大学生が最も耳を傾けてはいけない言葉【大学生活は人生の夏休み、大人になったら遊べないよ】
- 夢を持て
- 自分で決めろ
- 色々なことに手を出せ
- 出会いを求め、大切に
- 何かに没頭しろ
- 大学生活は人生の夏休みなんかじゃない
「大学生活は人生の夏休み。たっぷり遊んどけ。」
これです。すでにこの悪魔の言葉を聞いてる大学生がいるとおもいます
これ。大嘘です。
そういってるオトナは悪魔かしょうもない大人のどっちかです
シカトしてください
目を覚まさせてあげましょう
大学生活を夏休みと勘違いして、棒に振らないためにはなにをすればいいのかも書きます
目次
大学が人生の夏休みなのはなぜ?
夏休み=毎日が休み 大学生活=自由な時間が多い 大学生活四年間=夏休み
社会人=休めても土日。夏休みは一週間とか 社会人の一年間=夏休みはない
つまり
大学生活四年間=人生の夏休み
こんな感じですかね
「社会人生活は自由な時間がなくて仕事もそこまで楽しくなくて辛くて
時間のあった楽しかった遊んでいられた大学生活がうらやましい
大学四年間は人生の夏休みだったなー、もっと遊んでおけばよかったなー」
これを唱えているオトナは
自分がやりたいことを仕事にできず、それをやめることもできず
お金のために生きてしまっている悲しい大人たちです
耳を傾けてはいけない
たしかに大学生活は毎日が夏休みの様
たしかに大学生活、暇な時間がほんとに多いです
大学、学部学科によりますけどね
忙しいところはそんなことは一切ありません。地獄の忙しさです。
- 暇な学部は午前に授業がおわりそのあとずっと暇
- 平日一日暇
- 土日に課題はない
こんな感じがほとんどです
バイトするも遊ぶもごろごろするもあなた次第
まさに毎日が夏休み!!!!!!!
遊んでいるのは日本のしょうもない大学生だけ
大学生活は人生の夏休みって唱えているのはしょうもない大人っていいましたよね
彼らは元しょうもない大学生です
単位は取れるだけ楽にとって、バイトをし、飲み会をし、旅行に行く
それだけで四年間を終えた人々です
ですが、大体そんな人ばっかりです。日本では。
文科省の委員がこんな文書を発表しています
「なぜ日本の大学生は欧米の大学生に比べて勉強しないのか」他にも
参考サイト(日本の大学生が勉強しない理由)
うううっとなるタイトル
そうです、日本の大学生って世界で一番勉強しない大学生って言われています。
それはなぜか。
欧米ではオープンポジションといって「〇〇のエンジニア何名に空きがでた」「〇〇のスキルを持つ人が一人欲しい」といったスタイルで就職してくる人を求めています
つまり即戦力。スキルがある人を求めているんです。何か武器がなければ就職できない社会。それが普通になっているんです。
だから、大学という専門研究機関で必死に勉強するんです。学生が必死に勉強するから教授も頑張る、課題がむずかしくなる、学生がんばる、、、
といった具合に海外の大学は日本とは比べ物にならないくらいハードなものです
それにくらべ日本は
新卒一括採用で、採用したあとは長い長い研修期間で、仕事を丁寧に教えていきます。
大学で学んだことをまったく使わないって人も多いのではないかと思います。だから、大学でなにかを学んで、知の武器を持っていなければならないって思わないんです。
ぼくもはじめは全く思っていませんでしたし、気づいてからも環境に流されなかなかそんな気概をもてませんでした
Youtubeに日本人で海外の大学に留学している人が、一日の生活を動画でUPしてました
https://www.youtube.com/watch?v=n-XRRSBsN80
海外の大学生の自習する姿勢がみてとれます。それも夜遅くまで。
夜遅くまでやることはえらいと個人的に思いませんが、それでも日本人には感じられない本気度です、、
大学を自分の知的好奇心を満たす場として利用できている人はだいじょうぶというか、そのままがんばってください
問題なのは
大学生活は人生の夏休みだとか言って、大学四年間を無駄にしてきたしょうもない大人たち
遊んでおけばよかったなーではなく、学んでおけばよかったなーに
「いま、全然遊べてない。仕事ばっかりつらい、、、大学時代もっと遊んでおけばよかったな」
と言っている社会人さん。
そうじゃない。
「いまもっと楽しい仕事ができるように、、、大学時代もっと学んで、成長しておけばよかったな」
です。
大学でなにかをしっかり学ぶ、成長して社会にでる。そういう流れがない社会だから
そう考えてしまうんだろう
大学にでたら辛くて、遊ぶことは我慢するものだと。
たしかに昔はそうだったかもしれない。けど今は違う
大学生活アソんで終わったら、人生スサんで終わる
大学生活は人生の夏休みなんて悪魔の言葉を信じて
なにもしないでただ楽しい思い出だけを積み重ねておわると、、、、
就職活動、うまくいきません(面接官に、なにも学んで、得てきてないねと言われる)
うまくいっても誰でもできる職業からはじまります(しょうもない大人になりそう!)
高校生のまま大人になっただけ(教養のなさがいずればれる)
って感じで悲惨な目にあいます
きっとぼくはそうなります、、、、(´;ω;`)
そうならないためにがんばっているつもりです
じゃなにすればいいの?
簡単です。
何しに大学に来たのか思い出してください。
〇〇を学びたくて、〇〇学部に入ったって言える人は、自信をもってそれについて真剣に学んでください!
ただ意外と大学、学部選択からてきとーな人が多いのも事実
そんな人たちはまず、大学から与えられた講義、課題に真剣に取り組んでみましょう
だいたい、教養科目みたいな様々な分野に触れるとおもいます。その授業を無駄にしないこと。はじめの2,3回目の授業までしっかり聞いて、学習しよう
そうすれば、あなたの興味にひっかかるものにであるかもしれない
また、大学の授業以外に、これまで書いてきたことをしましょう
自分で決めるくせがついたら、自分の今後について熟考してみよう
色々なことに手を出して、いろいろなことを知って、人生に刺激を
出会いを求めよう、あなたのこれからの人生を変える人に出会おう
何か没頭できるものがあるなら、他の追随を許さないくらい没頭しよう
いや、俺は彼女を作りたい、モテたいんだ!!!って人はこちら↓女性にモテる男になるのに時間を割くのはとてもいいことだと思います。
【モテない君へ】僕は君たちに彼女を作るための武器を配ろうと思う【恋人の作り方の真髄】
以上を踏まえると
遊んじゃだめなわけじゃないです。むしろ人生を遊ぶのは大切です。有意義に遊んで
自由研究をするような有意義な人生の夏休みに
大学生活、時間があるのはたしかです。その点だけで人生の夏休みなのは間違いではない
ただ、卒業しても人生の夏休みをつづけよう
というか夏休みだけが楽しいのではなく、平日も楽しい!そんな人生を作ろう
そのために、この大学生活は自由研究をしてた小学校のような
自分のやりたいことをする、有意義な夏休みにしよう
消費するだけの遊んで終わる大学生活だけはやめとけ!
これで最後です。
大学生活は人生の夏休みだ。たっぷり遊んどけ。
っていう大人はみんなしょうもない。無視しよう。
大学をでて、自分が遊ぶくらいの気持ちでささげられる仕事に出会えるように
この大学生活有意義にしましょう!!!
大学終わっても遊びまくるんじゃ!!!!!!
まとめ
現役大学生のぼくが、やってよかったことと後悔していることを交えて
いま大学生になったばっかのひとが、充実した大学生活になるよう、今後が充実すするように本音でかきました。
ひとつでも試してくれると嬉しいです
- 夢を持て
- 自分で決めろ
- 色々なことに手を出せ
- 出会いを求め、大切に
- 何かに没頭しろ
- 大学生活は人生の夏休みなんかじゃない
大学生がやるべきことを簡単にまとめてみました
なにかやらなきゃ!って思った人はぜひみてね
やるべきこと20選とか多すぎ!!【保存版】これが大学生のうちにマジでやるべきこと8選だ!!
自粛期間中に人生変えてやる!!ぐらいの意気込みもってる人はこっち↓
【自粛中に家でスマホいじっている奴へ】今日から始めれば半年後人生が変わること7選