「諦めたらそこで試合・・・」は人生の格言だよ。【習慣化】
久しぶりに習慣化の話。
このコロナ自粛でいかに
- 習慣化
- 決めたことを自発的にやること
- 毎日続けること
- 先延ばしにしないこと
がむずかしいかわかった人も多いはず
実際、僕も何度も挫折したし、このブログだって一週間ぐらいサボってしまった。
今回は、そんな難しい「習慣化」に一番大事な考え方の話。
結論から言うと、超シンプルに
「諦めない」です。
目次
諦めると止めるの違い
諦めることと止めることの違いを分かっていない人が多いです。
簡単に言うと
- 諦める=終わり
- 止める=一時停止
例えば、僕のこの記事は約二週間ぶりに投稿しました。なので、その空白の二週間は一時停止だったわけです。
僕がブログの投稿をあきらめた場合は、今後ずっと投稿されることはありません。投稿をやめた程度であれば、また再開する確率は高いです。
自分が
- 諦めたのか
- やめたのか
この二つは自分の心の中に意識しておくといいです。
諦めたらそこで試合終了だよ
ここ最近、傑作スポーツマンが「スラムダンク」を読んでいるっていうのはただの偶然ですが
まじで「諦めたらそこで試合は終了」なのです。
- TOEIC900点の夢も勉強を諦めたら無理です
- シックスパックも筋トレを諦めたら無理です
諦めというのは、今後一切頑張らないことなのでその先にあるかすかな可能性も自ら消してしまいます。
- 諦めとは「自ら未来の可能性を消すこと」
- やめるとは「可能性はまだ残していること」
だと僕は考えます。
成功した瞬間、すべては過程になる
僕が皆さんに言いたいのは、決してあきらめてはいけないというのと
一つのゴールに達した瞬間、今までの苦労や一時停止などは全てゴールに行くために必要だった過程に変わります。
だから、今しんどくてやめそうになっているのも成功の為に必要なステージなんです。
絶対にあきらめてはいけません。
諦めなければいつか夢はかなう
結局、理想ばかり口にする少年漫画のセリフみたいになりましたが
僕は、マジでこう思ってます。
というか、
諦める=夢は消える=成功する可能性は0
なので
諦めない=夢も消えない=成功する可能性はある
諦めないっていうのは、夢をかなえる為の大大大前提なんですね。
いつでも再挑戦できるものは絶対に諦めるな
今回、このクサい話をした理由は
- 筋トレ
- 禁欲
- 勉強
- 読書
などの習慣化に絶対必要な考え方だからです。
みなさんは、
筋トレや資格の勉強を三日や五日もサボったらダメ、おしまいだと思ってませんか?
一度でもサボったらまたダメだと思っていませんか?
違います。何日サボろうとも、諦めたらダメなんです。
僕は、筋トレはなんどサボってもサボっても再挑戦しましたし、ブログも何度サボってもまたこうやって続けています。おかげで、どちらもそれなりに結果が出ました。
いいですか、何度も言いますが
一時的にやめてもいいですが、絶対に諦めてはいけません。
諦めが肝心とは
こういう話をすると、諦めも肝心だよって言ってくる人がいます。
確かにその通りです。諦めは肝心です。
僕は諦めが肝心なのは「本人の心の底にも、願望が見えない状態」になったらと思ってます。
もう、本人にやる気はそこまでないのに周囲の目や意地で続けてる人には「諦めが肝心」と伝えたい。けど、本人がまだまだ諦めたくないと思っているうちは、情熱を傾けられている間は諦める必要なんかまったくないと思います。
何かサボった人は、今頑張ってみよう
さてさて、これを読んでいる皆さんは、過去に挫折したことがあるでしょうか?
- 英語の勉強
- 韓国語の勉強
- 筋トレ
- ストレッチ
- 編み物
- 読書
- 執筆
- 音楽
- ブログ
- ランニング
などなど色々あると思います。人間はそれだけ向上する意欲を持つ素晴らしい生物ですから。
さぁ、僕が何を言いたいかはわかりますね。
何年前でも構いません。まだ、あの時の情熱や願望があるのなら今日、再挑戦してみましょうよ。
その再挑戦の選択、行動をするだけで人生に新しい道ができますよ。
ファイトです。みなさん。僕も。みんな日々ファイト。諦めなければ、耐え凌げば僕らの勝ちです。
Comment
だいぶ前の記事にコメント残し失礼を致します。
当方女なのですが、貴方様のブログを読んでとても元気が出てきました。
一年前からの皮膚疾患、婦人科系での病気発覚、体調不良や倦怠感、家族の大怪我など本当に悪い事が続いてしまい何もかも諦めそうになっていました。
そんな時に貴方様のブログを読んで、砂糖絶ちやトランス脂肪酸絶ちなど、出来ることは始めてみようこれから心を改めて頑張ろう!!と思う事が出来ました。
どん底じゃないかと思うほど落ち込んでいる時期でしたので、励まされました。
ありがとうございます。
長くなってしまいましたが、これからも読ませていただきますね!本当にありがとうございました!
ペリドットさん、はじめまして! コメントありがとうございます。
僕の駄文がペリドットさんの背中を少し押せたということで、めちゃくちゃ感動しています。
最近は脳内のインプットが足りて無いので更新を止めていましたが、ペリドットさんのコメントをきっかけに更新再開させようと思います。
お互い頑張りましょう!!