大学生が本当に読むべき本ってなに?【10個のおすすめサイトを集計した結果大学生が本当に読むべき本7選はこれだ】
みなさん 本読んでますか!?
やるべきこと20選とか多すぎ!!【保存版】これが大学生のうちにマジでやるべきこと8選だ!!
↑で大学生が最もやるべきこととして紹介したのが「読書」です
読書しろってのはわかったけどなにを読めばいいの?ってなってますよね。読書したことない人にとってはどれ読めばいいのかさっぱりだし
どうせ読むなら価値のある、得をする本を読みたいですよね
そこでまたまた
「大学生 読むべき 本」で検索しちゃいましたよ
「大学生 おすすめ 本」でも検索しちゃったんですけど
検索結果はどちらもほとんど一緒でした
そしてどこも20選以上、、、、
これじゃ正直どれを最初に読めばいいのかわからん、、、、
となったので検索結果の1ページ目すべてをチェックし、登場した回数の多い=読む価値のある本としてをまとめました
10個のサイトからおすすめされている本が何回おすすめされたかを数えちゃいました。
題して
大学生が本当にマジでとにかく読むべき本7選!
おすすめ回数順です。
[aside]補足
このコロナ自粛期間中にたっぷり読書して、成長してやるぜ!って思っているあなた、すばらしいです。ですが、いまから紹介する本を本屋さんに買いに行くのは、外出自粛要請でているのでやめましょう。外にでなくても好きなだけを本を買って、一分で手元に届く方法があります。
それはkindle!!
新しいKindle買っちゃいました。Kindle Paperwhiteレビュー。やはりkindleは紙じゃなくて神だった、、、、
【これが本音】kindleの正直レビュー!どれを買えばいいの?紙の本とkindleどっちがいいのか!?[/aside]
目次
掲載回数4回 さぁ才能に目覚めよう
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
これはぼくも読んだ奴で、記事にもしました。大学生活ってのはこれからの人生の針路をちょっとでも決めていけるような時間です。それで人生の針路はじぶんのことを理解していないと決められません
自分のことを理解っていうのは、自分の強みをしることでもあります。そして自分の強みを知れるのが、このストレングスファインダーです。これを買うと、ストレングスファインダーという診断テストが受けられ、受けると自分でも気づかないような自分の強みを五つ教えてくれます
自己理解とは自己分析で、就活を前にしてやっと始める人がほとんどですが、それでは遅すぎます。自己分析は人生をより納得して過ごすために必須な作業です。
【あなたの夢を見つける】自己分析は就活に必要なんじゃない人生に必要なんだ!!【人生のための自己分析のやり方】
本の中にはその強みの要素をそれぞれ解説、活かし方等書かれており、じぶんの強みをどう使って生きていくか考えるのにぴったりです。いま、自分の強み、長所を考えてみてぱっと思いつかない人はぜひ買ってみましょう
少しお金を払っただけで自分の強みがわかり、今後じっくり伸ばしていけるので安いもんですよ!ぼくは大学一年の時に買っておけばなーーってすごい後悔しています
↓自分の強みを見つけて人生成功させたい人は必見(ストレングスファインダーレビュー記事)
好きなことやりたいことがわからない?人生終わっちゃうぞ!自己理解をいますぐ始めよう!
掲載回数4回 自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと
自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと (Sanctuary books)
何かを手に入れるためには何かを捨てなければならない
ものがあふれている今日で本当に必要なものとは何か?本当の自分に向きあい、取捨選択することの重要性を教えてくれるようです
最近はミニマリストっていうのが話題になっていますよね。物欲で心を満たすのではなく、何かほかのことで心を満たすものに執着するとキリがありません。本当に重要なこと、それに大学生のうちに気づけたら、とてもラッキーなんじゃないでしょうか
特に今のようなコロナ自粛期間であったら、外で消費活動をすることもできません。なので、自分と向き合ういい時間になると思います。
掲載回数4回 7つの習慣
超有名な自己啓発本です。自己啓発の原点ともいえるくらい有名。漫画バージョンがあったり、続編がでてたり、とにかく有名です
人生を満足のいくものに、成功するために必要不可欠な7つの習慣。それを教えてくれる本ですが、読んだだけではあなたは何にも変わりません。たぶんこの本を読んだ半分以上の人が読んで終わった人たちでしょう
でも読んで、それを単純に実践、読む、実践、読むの繰り返し。これをするだけであなたは周りとは違う大学生になれます
インプット、アウトプットの繰り返し。それができないとどんな本を読んでも意味がありません
習慣化を散々推してるぼくですが、これはまだ読んでませんでした笑
7つの習慣を読んで、それらを習慣化させるために必要なことをまとめてあります
何をやっても続かない人へ!これをやっているかい?習慣化、最強のコツ
【完璧じゃなくていい】習慣化させるために『絶対に必要な』ひとつの考え方
掲載回数6回 夢をかなえるゾウ
これは僕も読みました!オーディオブックっていう耳で読んでたんですけどね。夢を叶える、成功するためにやるべきことをガネーシャっていう神様が教えてくれるお話
この本のいいところはひとつひとつのやるべきことの理由が明確かつ簡単というとこ。だけどだからこそだれもやらない。たぶんほとんどの人が読んで終わり、そういう意味では買っても意味ないかもしれません
ですが、書いてあることを全部じゃなくても実践していけば人生は必ず良い方向に向かっていきます。それは読んだ人だれもがおもうことのはず。やればいいことを教えてくれるので4年間愚直にやればきっと大物になれるのではないでしょうか
逆にこれを読まずにただ生きているだけでは、何も成し遂げず気がついたらもう40歳なんてことになりかねませんよ。
掲載回数7回 ゼローなにもない自分に小さなイチを足していく
これも読みました
みんな大好き?堀江貴文さん、ホリエモンの過去が語られています。ホリエモンはみんなも知ってますよね。成功した実業家、成功者として認知されていると思います
ですが、そんなホリエモンも完璧な訳はなくて、僕たち同じく大学生な時があり、ダメダメな時もあった。そして捕まり、刑務所へ。すべてを失ったホリエモン
それでもいままた世間から注目されています
そんな彼から学べることは、どんなに小さくてもイチを足していくこと。ゼロのままでは何をかけてもゼロ。まずは動いて、自分にイチを積んでいく
自由な時間がたくさんある大学生こそ読むべき一冊ですよ
文章も読みやすいので、本当に読書の習慣がないってひとに一番おすすめです
よし、おれも今からイチを足していくぞ!!って方にはこちら↓
【自粛中に家でスマホいじっている奴へ】今日から始めれば半年後人生が変わること7選
掲載回数7回 金持ち父さん貧乏父さん
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
これも読んでます
これをぼくは一番おすすめします!
バイトだけで稼いで、バイト脳になるのはいけないと散々いっていますがそれをじっくり丁寧に教えてくれるのがこの本です
[kanren postid=”393″]
なぜバイトがいけないのか、バイトではなく自分で資産を気づくことが如何に大事なのかを教えてくれます
お金の勉強は学校では教えてくれない、お金の勉強をするべきってみんないってますが。まずはこの本を読みましょう
貧乏な人間と金持ちな人間の違いが明確にかいてあり、こうすれば金持ちになれるんだ!っていうことがはっきりとイメージできるのでわくわくしますし
新社会人のひとは早速初任給をどう使おうか、大学生はバイトで稼いだお金を有効に考える手立てになるので、必読の一冊です
掲載回数9回 嫌われる勇気
これも読みました。10このサイトのうち9このサイトでおすすめされていた
ほぼ確実に読むべき一冊です
あなたは成功したいですか?
そりゃしたいですよね
成功している人、たとえば最近で言うとキンコンの西野さん、彼はいまノリに乗っていますが、その分炎上したりたたかれたりしています。敵が多く、嫌っている人もいます
成功したいけど嫌われたくない
それはおそらく無理でしょう。必ず敵はうまれます。そうしないと人から羨まれるくらいの成功はできません
そのための簡単な方法。それは他人の評価を気にしない、それだけです
それを教えてくれるのがこの本のアドラー心理学です
- 人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ。人生はきわめてシンプルである。
- カッときて自分を見失い怒鳴ったのではない。相手を支配するために、怒りという感情を創り出し利用したのだ
- すべての悩みは対人関係の課題である。仙人のような世捨て人でさえも、実は他人の目を気にしているのだ
(アルフレッド・アドラー)
他人の評価を気にしない考え方だけでなく、怒ること、褒めることいろいろなことの考え方が変わります
この一冊を読むと、人生が変わるわけではありませんが、まず確実に人生をよりよく、自分のために生きる、気楽に生きていくために手助けしてくれます
大学生活、人間関係やSNSなど様々なところで自分を他人を評価しますよね。それは楽しい時もありますが、疲れることもあるでしょう
他人を気にする必要なんかない
他人のために生きてる暇なんかありませんよ!
まとめ
結果、読書をはじめる大学生がまず読むべき本は
- さぁ才能に目覚めよう
- 自由であり続けるために20代のうちに捨てるべき50のこと
- 7つの習慣
- 夢をかなえるゾウ
- ゼロー何もない自分に小さなイチを足していく
- 金持ち父さん貧乏父さん
- 嫌われる勇気
となりました
どの一冊を読んでも損することはまずないでしょう
大学生活充実させたいのであれば、いますぐ一冊買ってみましょう!!
序盤でも紹介しましたが、読書は目で読む読書と音で読む読書のちがいと、紙で読むのとkindleで読むのとのちがいがあります。特別こだわりがない人には、kindleをおすすめしています。
紙の本にはこだわっていないな、お得に本を読みたいな、効率よく読書したいなって人は参考にしてください。