美肌になって若返って幸せになる!?腸内環境を整える6つのメリットを解説!
先日、腸内環境を整えることに集中したら見事美肌になった話をしました。
それ以降、腸内環境を整えることってどれほどのメリットを自分にもたらしているのか気になって、いろいろ調べてみました。知識がある状態だと自覚もしやすいですからね。
調べてみたら、びっくりするくらい腸内環境を整えることってメリットがあったのでみなさんと共有します。さすが第二の脳といわれるくらいの影響力があります。
目次
腸内環境整えるとは
そもそも腸内環境を整えるってなんなの?って腸活初心者の方に説明します。
腸内環境とは
先日の記事でもう少し詳しく書いているので、ここでは簡単に。
腸内環境には腸内菌っていうのが100種類以上、100兆個くらいいるらしいんです。それで、それぞれ何かしらの働きを持っています。
腸内菌には
- 善玉菌(体にいい影響をもたらす働き
- 悪玉菌(体に悪い影響をもたらす働き
- 日和見菌(悪玉菌が優勢の場合は悪玉に加勢する
この三つがいます。これらが、それぞれに均衡を保ってみんなが働いているのが腸内環境です。
いい菌と悪い菌と悪い奴に流されがち菌の三つがいることだけ覚えてください。
腸内環境を整えるとは
では、その環境を整えるというのは悪玉菌っていう悪い奴らを一掃することかと思ったら、そうではありません。
善玉菌:悪玉菌:日和見菌=20:10:70
の割合にすることを整えるといいます。悪い奴らにも少しだけいてもらわないといけないわけです。必要悪?。何事も極端は良くないですからね。
いい菌と悪い菌とそれ以外は正しいバランスがあって、それを保つことが腸内環境を整えるっていう状態なんだよってことを覚えておいてください。
腸内環境整えるメリット
それでは、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の割合を20:10:70にすることでどんないいことがあるのでしょうか。結論から言うと↓です。
素晴らしいメリットが6つ!一つ一つ解説していきましょう。
便通改善
まずお便秘というのは、先述した悪い働きをする悪玉菌が大量発生して、彼らが作り出す有害な物質を善玉菌が処理しきれず、腸が本来のパワーを失ってしまうことで、うんちくんの流れが滞ることで起きます。
なので、その悪玉菌の量を減らして、善玉菌を増やすように環境を整えることで便秘は改善され、健康なうんちくんが飛び出します。
下痢なども悪玉菌による異常な腸内環境が原因なので、便秘・下痢などで悩んでいる方は腸内環境を整えることを検討してみましょう。
幸せを感じやすくなる
幸せを感じるホルモンでセロトニンって聞いたことがありますか?
他にもドーパミンなどのホルモン、神経伝達物質などはすべて腸で作られます。
つまり、腸内環境が悪化し腸の働きが弱まると正しくセロトニンなどが生成されないため、メンタルの安定や幸せを感じる力が弱まってしまうわけです。
逆に、腸内環境が整っていて腸の働きも正常であるとホルモンがしっかり作られて幸せを感じるようになったりします。
なんか毎日がつまらないな、退屈だなっていう人は腸内環境に原因があるかもしれませんね。
僕がこの一か月、朝から元気で同居人にうざがられているのは腸内環境が整っているからかもしれません(同居人は特に気にせずお菓子など食べています)。
免疫力があがる
腸は人体の中で最大の免疫器官です。僕たちが食べたもの中にある、体に悪影響を及ぼすものを腸が排除してくれてます。今日も腸に超助けられているのです。
なので、腸が正常に活動している人と腸内環境が整っていない人では免疫力に天と地ほどの差があります。
確かに、僕は大学1,2年生の時はよく腹を壊したり、熱を出したりで学校休んだり、予定をドタキャンしてしまっていました。ですが、健康オタクになって食に気を遣うようになってからは、そういうことがほとんどなくなりました。
腸内環境が悪化しなくなったことで、免疫力があがっていたのかもしれません。
老化予防
シワやシミなどの老化の原因は、活性酸素によって細胞が壊され、復活する機能が弱まることで発生します。そんな憎い活性酸素をぶっ倒してくれる係りの人がいます。
それが腸内細菌です。
腸内環境が整うと、腸内細菌が活性酸素を無毒化し、時間がたてば肌のターンオーバーで老けて見えなくなります。
なんか同年代より、老けて見えるな..と自覚してきたら腸内環境を疑いましょう!!
老いに抗うようですが、これは本来の体の機能を取り戻す→本来のあなたの外見なので、なにも恥ずかしいことではありません。むしろ、周りの人は腸内環境整えていませんから、若々しいですね!って言われちゃいましょう。
美肌になる
これは別の記事でも書きましたが、僕が一番実感しているメリットです。
よく考えれば、老化予防と一緒なのかもしれません。
腸内環境が悪化していると、有害物質が体内に滞留しますからそれが肌に影響するってイメージでしたが、細胞を傷つける活性酸素を無害なものにする働きを持つ腸内細菌が弱まることが原因だそうです。
とにかく、腸内環境を整えると体内も綺麗になるから肌を綺麗にするものを食べればそれがしっかり生かされますし、肌ケアも有効になりますので。
砂糖断ちが肌に影響を与えるのは、腸内環境にも関係があったのかもしれません。
まずは土台を気にしましょう。
痩せやすくなる
腸内では、脂肪の分解を促進したり、エネルギーを消費しやすいようになる働きを持つ短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)があります。覚えなくていいです。
そいつらを生成するときに必要なのが、腸内細菌と腸内細菌の餌である食物繊維など。
なので、腸内環境が整い、食物繊維等が豊富な食べ物を定期的に食べることで、体が勝手に痩せやすいように生まれ変わるのです。
体を痩せやすくして、ダイエットすればもう完璧ですよね。
おすすめの腸内環境整える方法
ではでは、そんな素晴らしいメリットを享受したいって思ったら実際どんなやり方で腸内環境を整えればいいんだ?ってなりますよね。
実際に僕がやっているやり方も込みで簡単に解説します。こういうのは知識を覚えることではなく、最低限把握していざ実践することが大事です。
乳酸菌・食物繊維を摂取する
先述した腸内環境を整える方法を覚えていますか?
善玉菌:悪玉菌:日和見菌=20:10:70
の割合にすることです。つまり、悪玉菌より善玉菌を多くすることが、腸内環境を整える方法ということです。
そしてその善玉菌を増やす方法として適しているのが「乳酸菌の摂取」です。
乳酸菌というのがそもそも善玉菌の一種なので、善玉菌そのものを摂取しちゃおうというわけです。そしてさらに、こうやって腸内に送り込んだ善玉菌をサポートするために、彼らの餌である食物繊維を摂取します。
なので腸内環境を整える方法のひとつとして
- ヨーグルトを食べる
- 食物繊維が豊富な食材を食べる
ことがあげられます。これが一番、みなさんの中のイメージの方法だと思います。
生活習慣を正す
次は、腸内環境より腸自体をよくしようっていうやり方。シンプルに健康といわれる生活を送ってくださいっていうやり方ですね。
- 早寝早起き
- 適度な運動
- 健康な食事
- 充分な水分
って感じ。だけど、これってなんか大雑把すぎるし、気にすること多すぎるし難しいですよね。
なので、これは基本の基本ってことで頭に入れておいて、さっきの食事改善か次の方法を試してください。
サプリメントを摂取する
サプリメントとは言わないかもしれません笑。僕が飲んでいる「ビオスリー」です。指定医薬部外品でした。腸内フローラを改善して腸を整えるとかいてあります。こいつを毎食後二錠飲んでます。
このビオスリーはどんな働きがあるのかというと
ビオスリーホームページから持ってきました。
有用菌というのは善玉菌のことで、乳酸菌だけでなく糖化菌、酪酸菌の三つも使って腸内の善玉菌の数を増やそう!ってわけです。
まぁこのビオスリーを飲むのと、毎日しっかり食事から摂取するのがどっちがいいかはわかりません。たぶんどっちもいいんだと思います。
けど、僕がビオスリーで素晴らしいと思ったのは
腸内環境を整えるのがめっちゃ楽
です。
毎日、食物繊維とって、ヨーグルト食べてってめんどくさいし、飽きるんですよ。このめんどくさい、楽しくないが継続の一番の敵です。
だから、僕はお金でその手軽さを買いました。正直、最高のお金の使い方をしたなと思ってます。食後に水で二錠ほいっと飲むだけですから。
実際、ただ意識的に食事を改善した時より、腸内環境を整えるメリットは享受できています。
腸内環境を整える・腸活のメリットまとめ
- 便通改善
- 幸せを感じやすくなる
- 免疫力があがる
- 老化予防
- 美肌になる
- 痩せやすくなる
腸内環境整えるしかないんですよね。万病のもとをたてるのであれば喜んで腸内環境整えましょう。