【痩せる・美容・けが予防】あの長友選手が推奨するファットアダプトとは
今回は、今話題?知る人ぞ知る健康法「ファットアダプト」を紹介します。
- 健康的に痩せたい!
- ストレスのない食事制限をしたい!
- 長友選手みたいになりたい!
っていう人は必見です。
簡単に説明すると、
体の中のエネルギー源をお米などの炭水化物、糖質にするのではなくオリーブオイルや魚の油などの脂質を主なエネルギー源にするっていうものです。
自分の体を脂質(ファット)に順応させる(アダプト)っていうわけです。
目次
ファットアダプトとは
僕がファットアダプトを知ったのは、あのサッカー日本代表の長友佑都選手が実践していたから。
もともと、僕は健康オタクなのですぐに興味を持って調べてみたんですが、これが中々良さげなのでみなさんに紹介します。
人間のエネルギー源として用いられるタンパク質、脂質、糖質のうち脂質は運動量の多いアスリートに最も適しているエネルギー源です。
ファットアダプトとは、その名の通りファット、脂質を主なエネルギー源とし、脂質を多く取り入れ健康増進、スタミナアップ、けが防止などの効果が期待されます。
あの超名門クラブのインテルで長年、レギュラーをはってた長友選手は、徐々に衰えていく自分に危機感を覚え、食事から見直したそう。そこで、見つけたのがファットアダプト。
これまで食べていた炭水化物を減らし、脂質をメインのエネルギー源にしたところ試合でも集中力が切れず、ケガも減り、パフォーマンスも安定したそうです。
一般人もやる必要があるのか?
これに至ってはイエスもノーもありません。僕は健康オタクなのでとりあえずやってみようと思ってます。
僕は農耕時代前の人類はタンパク質、脂質をメインに生きていたっていう考え方が好きで、炭水化物の過剰摂取によって糖尿病などが引き起こされてるし、肥満も増えているので炭水化物を控え、脂質をメインに生きていくほうがいいなと思ってます。
なので、各々の判断でやってみましょう。ファットアダプトは糖質を完全に無くすことはしないので、正しい方法でやっていれば危険なことはないと考えます。
ファットアダプトのメリット
それでは、ファットアダプトを意識した食事に換えるとどんないいことがあるのでしょうか。
怪我が減る
筋肉を動かすエネルギー源は糖質がなくなった後、脂質に切り替わります。この脂質をエネルギー源にした場合、筋肉は柔らかくなり動きがスムーズになります。柔らかくなることで、ケガの予防につながり、動きがスムーズになることでスピードアップも期待されます。
体の回復力があがる
僕たちの体の細胞は主にタンパク質でできていますが、それぞれの細胞を覆っている細胞膜は脂質によってできていることを知っているでしょうか。
なので脂質が十分に摂取できていない人は細胞膜の修復が遅くなるため、運動などでダメージを受けた細胞の回復が遅くなってしまいます。
脂質を積極的に摂取し、体内に十分に脂質がある人は細胞の回復が早くなる=体の回復が早くなります。
集中力アップ
ファットアダプトは糖質摂取量を抑え、一定にするため糖質摂取によって引き起こされる血糖値の上下がないので集中力の低下が起きません。
脳は糖質というすぐになくなってしまうエネルギー源ではなく、長くしっかり燃え続ける脂質をエネルギー源にするため、集中力のアップが期待されます。
食後に眠くなってパフォーマンスが著しく低下する人は、間違いなくお昼ご飯の糖質の摂りすぎなので、昼過ぎもバリバリ活動したい!っていう人にはおすすめです。
美容効果
先述した細胞膜の修復に加え、ホルモンバランスも安定するので肌の調子がよくなります。
さらに、血糖値の上下が落ち着くので気分の浮き沈みも少なくなりストレスによる過食などがなくなるためダイエットにも向いています。
美容効果が欲しい!!って方は同時に腸内環境を整えると劇的に変わるのでおすすめ
メンタルの安定
ファットアダプトは糖質制限ダイエットほどに糖質を厳しく制限しないのでストレスが少ないのも特徴です。
さらに、ホルモンの原料である脂質を摂取することでメンタルの安定につながります。
ファットアダプトのやり方
ではでは、そんなファットアダプトとはどうやればいいんでしょうか。
基本は糖質を適切な量に減らし、タンパク質・脂質を積極的に摂取するといったやり方になります。ほかに特別なことはありません。
長友佑都選手と彼の専属シェフの加藤さんと、糖尿病研究の山田さんの三人がメインでやっている
「FAT ADAPT」というサイトで年齢、身長、体重、運動量、目的を入力すると自動で一食に摂るべき栄養素の量がでてきます。
これが僕の結果でした。これに沿ったおすすめのレシピなども出るので参考にしやすくてめちゃくちゃいいです。
これを参考にするのがもっとも簡単で正確だと思います。
重要なポイントは
- 糖質を控える(完全には無くさない
- 良質な油を摂取する
- ビタミンやミネラルも忘れずに
この三点。
ケトジェニックダイエットなどでも、糖質を完全にシャットダウンしてしまってエネルギー切れを起こし倒れてしまったなんて人もたまにいますが、ファットアダプトでも糖質は少ないですが必ず摂取することを進めています。極端な食生活にしないようにしましょう。
また、脂質を積極的に摂取といえど質の低い油を摂取すれば逆効果になるので
- オリーブオイル
- ココナッツオイル
- 卵
- ナッツ
- MCTオイル
- 魚の油
などの質が良いとされている脂質を積極的にとるようにしましょう。
最後に、こういった食事管理、制限をすると野菜を食べ忘れていたり、十分な栄養素を確保できない人がいます。それは、痩せるといっても不健康な痩せ方になり非常に危険なので必ず野菜や果物も摂取するようにしましょう。
今日から始めるファットアダプト
さて、僕もこれからファットアダプトを始めていきたいと思います。定期的に、途中経過や感想を報告するのでよかったら参考にしてください。
一緒に始める!といった方も
このサイトで正しい摂取量を計算してからにしましょう!!