【ビオスリー】腸内環境を整えるおすすめの方法【美肌になります】
腸内環境を整えるとどんだけいいことがあるか、知ってますか??
腸は第二の脳といわれてます。(たぶん本当)
とはいっても僕も腸内環境を整えることが
- メンタル
- 肌
- 筋肉
などに影響するほど重要なことだと知ったのはここ数年でした。しかも、そこから腸内環境を整えることを意識していたのですが、いまいちメリットを実感していませんでした。
腸内環境を整えること意識してるけど、そんなに恩恵や変化を感じたことないから途中でやめちゃってるって人も多いと思います。
ですが、僕はこのコロナ自粛で自炊し続けなければいけないし、家にいなきゃいけないしっていうルーティン化させやすい状況を利用し、「腸内環境を整える」ことのメリットを自分の体で調べました。
そしたら、見事に効果がでたので記事にします。
目次
腸内環境を整えるとは?
腸内環境とは主に大腸内部の環境のことをいいます。この大腸内部の状態が私たちの健康を維持するのにとても重要な役割を担っているのです。
大腸内部には非常に多くの腸内細菌が生息していて、その種類は数百種類、数は数十兆個から100兆個に上ると言われています。
腸内フローラを構成する腸内細菌は、大きくわけて善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに分類され、それぞれ20%、10%、70%といった割合で存在している状態が良い状態とされています。
これら善玉菌、悪玉菌、日和見菌の割合、つまり腸内細菌のバランスが健康的な身体の維持に重要で、このバランスが崩れた状態がいわゆる「腸内環境の乱れ」と言えます。
『腸内環境のすべて』http://h-pochi.com/cho/
簡単にまとめると
腸の中でも大腸の中にある、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の三つのバランスを保つことを腸内環境を整えるといいます。
腸内の環境を偏らせず、バランスよくしておくと便の調子が良くなるだけでなく他にもいいことがたくさんあるよっていうわけです。
さらに腸内細菌には、
- ビタミン合成
- 消化・吸収
- 感染予防
- 免疫刺激
をもたらす有用性のある菌があれば
- 腸内腐敗
- 細菌毒素の産生
- 発がん物質の産生
などをもたらす有害性のある菌もあります。
『腸内細菌とは体の健康の要』http://h-pochi.com/cho/?p=1964
とてもとても重要な腸内細菌さん。これは気にかけてあげなければやばいなとなりますよね。
なんてたって、僕らは体の調子次第でメンタルが左右され、そのメンタルに僕らの行動も考えも左右されますから。まず根本の体の調子に手を加えるのは最善の一手であることは間違いありません。
腸内環境、腸内細菌についてもっと詳しく知りたい方はこちらのブログをどうぞ↓
非常にわかりやすいので、腸内環境整えてやる!って人は読んでおくとよいです。
腸内環境の整え方
腸内環境を整えるというのは、先述した善玉菌・悪玉菌・日和見菌の三つのバランス(20:10:70)を正しく保つことです。なので、悪玉菌を減らし善玉菌を増加させていけばいいわけです。
腸内環境を整える方法は
- 生活習慣
- 食生活
の二つのアプローチがあります。
生活習慣で腸内環境を整える方法
要は、健康的な生活を送りましょうで十分です。
- 安定した睡眠リズム
- ストレスを貯めない
- 適度な運動
- 風邪をひかない
これらは腸内環境を整えることに着目しなくても、気にしておくべきことですよね。というか、健康な体の基本のきなので絶対に意識するようにしましょう。
食生活を変えて腸内環境を整える方法
みなさんが一番腸内環境を整える方法として、イメージするのが食事を変えることだと思います。
腸内環境を整える料理として、考えられるものは主に3つあります。
- 食物繊維が豊富な料理
- オリゴ糖が豊富な料理
- 善玉菌が含まれている料理
食物繊維・オリゴ糖と善玉菌は、それぞれ違った形で腸内環境を整えるのに役立ちます。食物繊維・オリゴ糖は、腸内細菌の餌になることで、善玉菌の活動を活性化します。
また、善玉菌そのものを摂取することで、腸のぜん動運動が促され、排便がスムーズになります。結果的に、腸内は善玉菌優勢の状態になり、腸内環境が整うのです。
『腸内環境を整える料理』http://h-pochi.com/cho/?p=8609
なので食物繊維をとったり、オリゴ糖をとったり、ヨーグルトをとったりすればいいわけです。
けど、正直めんどうですよね。食物繊維がこれくらい入っているからー、善玉菌のための料理が少ないからーとか。
僕も調べはしてましたけど、実践していたのは
- 納豆毎日一パック以上
- ヨーグルト一日一回は食べる(プレーン)
- オートミール
- キムチ
この四つくらいです。色々調べたくせに結局これに落ち着きました。
ですが、こいつらを継続していたのって長くても二週間とかなんですよね。
だから、そんなに効果を実感できませんでした。気が付かなかっただけかもしれませんが笑。
しかーーし、今回は効果を実感できたのでその方法を紹介します!
サプリメントで腸内環境を整える
でた。サプリメント。楽なサプリメント。僕はサプリメントが大好きです。体を変化させることが簡単だから。
なんでもサプリメント、サプリメントっていうのはよろしくないとは思っていますが、今回の腸内環境を整えることに関しては大正解でした。
ビオスリーを一か月飲んだ結果
サウザーさんていうオナ禁の伝道師が、体の調子がめちゃくちゃよくなるとおすすめしたから買ったのがきっかけ。
当時はてきとーに飲んでいたので、特に効果を実感しませんでした。
ですが、腸内環境について調べるようになってビオスリーが中々有能なものだと知って、この一か月ちゃんと毎日食後に飲んでいたら見事に効果がでました。
それは
美肌
です。
もともとオイリー肌で、めちゃくちゃ肌の汚さ、にきびに悩まされていた僕。肌に関しては人一倍敏感です。そこらへんの男よりは悩みつくした自信があります。
- オナ禁
- 砂糖断ち
- 洗顔
など肌に関しては徹底的に体内・体外のケアはしてきました。なので、ここ数年はそこまでお肌に悩んでおりません。
ちなみに、砂糖断ち・オナ禁はニキビや美肌化に効きますよ。めっちゃ。
ですが、「肌綺麗になったね」「肌綺麗だね」って言われる時期と特に言われない、実感しない時期がありました。なので、なにが原因で人から褒められるほどの美肌といわれるのかがわかりませんでした。
今回、この自粛期間、3月から5月までほぼ同じような生活をしているわけなのですが、ビオスリーを毎日飲もうと決めて一か月経過してから、同居人に肌綺麗になったね!!と言われるようになりました、
これは、ビオスリー未使用群(一か月)とビオスリー使用群(一か月)はそれ以外の生活習慣、特に食生活は変わらないので間違いないです。
ビオスリーを一か月ぬかりなく毎日飲んでいたことで、美肌になったのだと思います。自分でも触っていてすべすべするなぁと実感します。
これまでは一回洗顔を怠ったり、運動しなくなると結構肌に変化が現れるのですが、ここ最近はそこまで変化しないので腸内環境が整うことの強さを実感しています。
一か月継続が大事
当然ですが、今日ビオスリーを飲んで肌に変化があるわけはありません。今回、効果がでたのは一か月飲み続けた結果です。
なので、納豆やキムチ、ヨーグルトなども一か月ちゃんと食べ続けていれば、変化があったのかなぁと思います。
でも、ビオスリーだからこそ、これだけ肌に影響がでたのかなとも。
ビオスリーとは
ビオスリーの説明をしていませんでした笑。
成分及び分量
・ビオスリーHi 錠 6錠(15歳以上の 1 日服用量)中
・ビオスリーH 3包(15歳以上の 1 日服用量)中
効能・特徴
整腸(便通を整える)・便秘 ・軟便 ・腹部膨満感
活性菌トリプル共生処方
乳酸菌だけでなく、糖化菌、酪酸菌を配合し、3種の共生する活性菌が腸内で有用菌を増やし、腸内フローラを改善することで、腸を整えます。
『ビオスリーHP』https://bio-three.jp/products/
ここに書いてる通りに、僕も最初は「便秘マン」のためのお薬かと思ってました。
腸内環境を整えるというのは、便の調子を整えることになりますからビオスリーを飲むと間違いなく便の調子も良くなります。便に関しては、一か月も待たずにすぐに結果が出るので面白いです。
ビオスリーはこんな人におすすめ
- オナ禁効果が出ないなぁ
- 砂糖断ちしても肌がそこまできれいにならない
- 健康的な生活を送っているつもりだけどなんか不調
- やる気がわかなくてだらだらしちゃう
やることちゃんとやって、体のこと気にかけていても体が本調子を取り戻さないのは「腸内環境」に原因があるかもしれません。
ちなみに、腸内環境を整えるとテストステロンに影響があるという研究もあるので、今後はそれについても調べていきたいと思います。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0084877
腸内環境を整えるのは土台を作ること
以前、どんなにいいものを食べても体内がごみだったら全部無駄になるっていう話をしました。
今回の腸内環境を整えることも、きっかけはこのデトックス・体の土台という考えからです。
腸内環境とはまさに土台、資本である体を整えるのに重要です。ジャンクフードとか、甘すぎるお菓子とか、危険な油とか食べないでねって警鐘を鳴らしているものを食べることがなぜダメなのか。
それは腸内環境が最悪になって、悪玉菌が体の調子を最悪にする物質をどんどんだすからなのかもしれません。体内から自分をダメにしようとしてくるのだから、どんなに外から頑張っても意味がありません。
もし腸内環境を気にするのであれば、体に取り入れるものについてはふかーく考えるようにしてみてください。
まとめ
初めて腸内環境を整えることについて書きました。腸内環境を整える方法はたくさんありますが、僕はビオスリーを飲むのが一番手っ取り早いかなと思います。
もちろんビオスリーを飲んで、他の生活習慣はボロボロだったら意味はありません。
僕は同時に
- 砂糖断ち
- ジャンクフード禁
- 運動(筋トレ
- オナ禁
もしているので、美肌になりたくばこれらも必須だと思います。
砂糖断ちについてはこちら↓
今日から家でできる筋トレに関してはこちら↓
オナ禁に関してはこちら↓